関西大学と関西学院大学で入学するなら【立地や偏差値と実際の入試問題を比較してみた】

学校紹介

みなさん、こんにちは。

 

関関同立って知ってますか?関関同立とは、関西にある優秀な私立大学トップ4を指します。

 

具体的には(関西大学)、(関西学院大学)、(同志社大学)、(立命館大学)と、4大学の頭文字をとって関関同立っていいます。

 

その中でも、関西大学と関西学院大学ですが、名前が似てるからか何かと比較されます。関関戦なんていわれ、よく関西学院大学と関西大学はどちらが上?どっちが入学しやすいの?ときかれたりすることもしばしば。

 

関関同立ブランドに入れるならなるべく楽に入りたいなぁ

そこで、今回は、関西大学と関西学院大学の立地や歴史、学生数、入試問題から見える入りやすさについて調べていきたいと思います。

 

 

 

関西大学はどんな大学?

 

関西大学は1922年に設立された大学で、略称を「関大(かんだい)」と言います。関東大震災の前年に設立されているのですね。

 

大学生の学生数は約2万9000人、大学院の学生が約1700人でおおよそ、3万人以上の学生が在籍している教育機関となっています。学生数だけで全国9位で、1位の日本大学が7万以上なので約その半分となっています。

 

ちなみに、関西の私大でトップの学生数を有しているのは立命館大学で3万5千人規模で関大に比べ5000人ほど多い形です。

 

関西大学は宗教はとはあまり関わりがありません。

関西大学のキャンパスの場所・立地について

関西大学はキャンパスを複数持っていて、「千里山キャンパス」「高槻キャンパス」「高槻ミューズキャンパス」「堺キャンパス」があります。

 

各々説明していきましょう。なお、北陽キャンパスなど大学では使用しないキャンパスについては説明は割愛します。

 

まずは、千里山キャンパスですが、学部が「法・文・経済・商・社会・政策創造・外国語・システム理工・環境都市工・化学生命工学部および大学院等ほとんどの学部」があります。

 

一般に、関大といえば「千里山キャンパス」を指します。

 

また、千里山キャンパスでは色々と外部試験でも使用されたりするのですが、旧司法試験の会場として使用されたりと活発に外部試験を受け入れているイメージがあります。

 

阪急「関大前」は、駅から千里山キャンパスに行くまでに「Futaba ball」があったり居酒屋があったりと賑やかな学生街として栄えています。

 

〒564-8680 大阪府 吹田市山手町3丁目3−35

高槻キャンパスでは「総合情報学部および大学院総合情報学研究科」があります。JR京都線「摂津富田」駅か「高槻」駅から高槻市営バスで学校まで行くことになります。

 

山の中にあるので学生が遊べるスポットはありません。ただ、アイスリンクがあったり、テニスコートがあったりと広大な敷地を最大限に利用しています。

 

〒569-1095 大阪府高槻市霊仙寺町2丁目1番1号

高槻ミューズキャンパスは「社会安全学部および大学院社会安全研究科」があります。高槻駅の駅前という立地と新キャンパスなんで、施設が綺麗というメリットがあります。

 

ただ、一つ難点をいうと、駅はJR高槻駅の近くなのですが、JR高槻駅周辺は学生が遊べる場所がないので楽しさの点でいえば千里山キャンパスに一歩及ばない感じでしょうか。

 

〒569-1098 大阪府高槻市白梅町7番1号

堺キャンパスは「人間健康学部および大学院人間健康研究科」があります。浅香山駅の出口すぐの駅近のキャンパスです。

関西大学の入試難易度は?偏差値は?

関西大学の偏差値はパスナビ(旺文社)によれば、学部によって異なりますが、50後半から65ぐらいまでがボリュームゾーンとあります。模試で大体60〜65を普段から取れておけば問題ないという形でしょう。

 

受験科目として

文系学部は、英語(200点)、国語(150点)、社会・数学の選択(100点)、理系科目は英語(200点)、数学(200点)、理科(150点)

という形になっています。

 

2020年の関西大学の全学部日程の試験について分析してみます。

 

英語は、大問3問あり、第一問が会話文(5問)段落整序(6問)、第二問が長文の穴埋め読解で15問あります。また、第三問が10問の長文です。基本、3択が多いイメージです。

 

関大の英語長文の解説については「関西大学(2020年2月8日)全学部試験英語解答解説速報」を御覧ください。

数学は理系では大問が4問あるかたちで、各問題数が4〜5問程度あります。大問3はマーク式ですが、ほかは記述式ということもあり部分点が狙うことができます。

 

国語は大問は2つあり、大問1が現代文、大問2が古文という形になっています。大問1の現代文は漢字が9問、内容読解が11問という形になっています。古文は、10問の内容読解があります。細かな文法よりも内容を理解しているかが重視されます。

 

理科はどの科目も大問3つに分かれています。選択問題で解答群の中から解答を選ばせる形(物理)と記述(生物・化学)の形になっています。

 

社会は大問が4つに分かれています。全て記号問題で各問題が10〜15問あります。

 

以上を表にまとめると大体こういう形です。どうでしょうか?

教科英語国語数学社会理科
得点200点150点文系100点、理系200点100点150点
時間90分75分100分(理系)60分90〜100
設問数4

もし、関西大学が気になるなら、資料請求をしてみましょう。

 

関西学院大学はどんな大学?

関西学院大学の学生数は大学生が約2万4千人、大学院生をいれると約2万5千人というキリスト教(プロテスタント)の学校です。

 

1889年にアメリカ人宣教師ウォルター・ランバスが、神学部及び普通学部を創設してスタートしました。教育理念は『Mastery for Service』(奉仕のための練達)で、学校の校歌にも出てきます。簡単に言えば他人のために奉仕する重要性を説いてます。

 

関西学院大学は「かんさいがくいん」でなく「かんせいがくいん」と読みます。漢音読み「クワンセイ」が起源と言われています。

関西学院大学の場所・立地について

関西学院大学は「西宮上ケ原キャンパス」「神戸三田キャンパス」「西宮聖和キャンパス」のキャンパスがあります。

 

まずは、西宮上ケ原キャンパスは「神学部・神学研究科、文学部・文学研究科、社会学部、法学部、経済学部、商学部・商学研究科、人間福祉学部・人間福祉研究科、国際学部・国際学研究科、言語コミュニケーション文化研究科、司法研究科(ロースクール)、経営戦略研究科(ビジネススクール、アカウンティングスクール)」があります。

 

上ケ原キャンパスは関学の顔とも言え、ほとんどの関学の学生がここで勉強します。チャペルや図書館など建物がかなり綺麗です。

 

また、食堂のBIGMAMAや三田屋が入っていることで廉価で美味しいものを食べることができかなり楽しいキャンパスライフを送ることができるでしょう。

 

ただ、問題なのは、「仁川」や「甲東園」の駅から徒歩で山を登ってこないと行けないのですが駅から学校まで住宅街が並び学生の遊び場がないということです。

 

関大は学生の遊び場が直ぐ側にあったのに対し、遊ぶことができなので学生は西宮北口や梅田まででなければなりません。

 

ただ、大学のキャンパスを感じるなら上ヶ原キャンパスは非常にいい場所だと言えるでしょう。

上ヶ原キャンパス 〒662-8501 兵庫県西宮市上ケ原一番町1−155

神戸三田キャンパスは「総合政策学部・総合政策研究科、理工学部・理工学研究科」があります。自然豊かな場所で、車での通学する生徒がほとんどです。上ヶ原キャンパスは駐車場がなく車通勤が基本難しいですが、三田キャンパスは可能なので逆に楽かもしれません。

 

神戸三田キャンパス 〒669-1337 兵庫県三田市学園2丁目1

西宮聖和キャンパスには「教育学部・教育学研究科」があります。聖和大学と提携してできたキャンパスです。門戸厄神からすぐなので上ヶ原キャンパスと意外と近かったりします。

 

〒662-0827 兵庫県西宮市岡田山7−54

関西学院大学の入試難易度は?偏差値は?

関西大学の偏差値はパスナビ(旺文社)によれば、学部によって異なりますが、60から70ぐらいまでがボリュームゾーンとあります。模試で大体65以上を普段から取れておけば問題ないという形でしょう。

 

受験科目として

文系学部は、英語(200点)、国語(200点)、社会・数学の選択(150点)、理系科目は英語(100点)、数学(200点)、理科(150点)

という形になっています。(受験の形式によって変動はあります)

 

2020年の関西大学の全学部日程の試験について分析してみます。

英語は、大問6問あり、大問1〜3までが長文読解で10問前後の問題があります。大問4,5は文法で大問6は会話文となっています。英語は選択問題となっていますが4択で選択させる形になっています。

 

詳しくは関大の英語長文の解説については「関西学院大学 英語 解答解説長文和訳あり(2020年2月1日)理工,文、法、商、人間福祉など」を御覧ください。

https://wearewhatwerepeatedlydo.com/kangakueigo200201/

 

数学は理系では大問が4問あるかたちで、各問題数が4〜5問程度あります。答えを空欄に記述していく形です。

 

国語は大問は2つあり、大問1が現代文、大問2が古文という形になっています。大問1の現代文は漢字が9問、内容読解が9問となっています。

 

古文は、文法が4問、単語の意味問題が5問、7問の意味解釈があります。文法と内容読解をバランス良く出しています。

 

理科はどの科目も大問3つに分かれています。各問題に問題が5〜10問程度で記述式となっています。

 

社会は大問が4つに分かれています。全て記号問題で各問題が7〜10問あります。

教科英語国語数学社会理科
得点200点(理系は100点)200点文系150点、理系200点150点150点
時間90分75分90分(理系)60分75分
設問数4

 

関西大学と関西学院大学の偏差値や入試難易度は?どっちが上?

偏差値及び入試の難易度は、年度や学部や方式によって異なるので2月の全学部日程の入試で比較しました。

 

関西大学が55から65ぐらいで関西学院が65オーバーの形なので関学の方が少し偏差値が高めという結果です。

 

ただ、偏差値=入試難易度ではないので、実際の入試について上記表に基づいて比較をしてみました。

 

結果として、関学の方が関大に比べ問題数が同じでも時間が短い数学・理科と時間が同じでも問題数が多い英語が関学で見られました。

 

つまり、関学の方が関大に比べ短時間で多くの問題に解答しなければならないというのが分かりました。

英語国語数学理科社会
関大90分3問75分2問100分4問100分3問60分4問
関学90分6問75分2問90分4問75分3問60分4問

 

関西大学と関西学院大学の受験するならどっちについてのまとめ

いかがだったでしょうか?結論を言うと関大の方が関学より入試の難易度としては合格しやすい、というのがあります。

 

学生数が関大のほうが5千人ほど多い、という結果からも入学の難易度は関学の方が上という形です。

 

関関同立というのは関西圏での私大でトップクラスなので、学力の向上がそれほど期待できないが関関同立ブランドを得たい人は関大に入学するといいと思います。

 

しかも、キャンパスの周囲は遊ぶ場所も多く便利だといえます。関西大学が気になるなら、資料請求をしてみましょう。

 

一方、関学は、ミッション系の大学ということもあり、ミサや建物が綺麗でキャンパスライフを満喫できるでしょう。偏差値は関大より少し高く、入試難易度も高いので関学に入学した人は関大生に対し心理的にマウントをとれることがあるかもしれません。

 

関学に興味がある人は是非資料請求をしてみましょう。

 

最後までお読み頂きありがとうございました。

 

同志社と立命館の比較は「立命館大学と同志社大学を比較!どちらが入りやすいか入試問題の傾向も!」を参照ください

立命館大学と同志社大学を比較!どちらが入りやすいか入試問題の傾向も!
関西圏の難関私立大学「関西大学」「関西学院大学」「同志社大学」「立命館大学」のことを「関関同立」と呼ぶのはご存知でしょうか。 これらは、関東圏では「MARCH」に相当する偏差値、難易度ですが関東ではさらに上に早稲田大学、慶応大...

 

 

 

左側に入力する内容

右側に入力する内容

_

右側に入力する内容

_

コメント

  1. […] […]

  2. […] […]

タイトルとURLをコピーしました