立命館大学と同志社大学を比較!どちらが入りやすいか入試問題の傾向も!

学校紹介

関西圏の難関私立大学「関西大学」「関西学院大学」「同志社大学」「立命館大学」のことを「関関同立」と呼ぶのはご存知でしょうか。

 

これらは、関東圏では「MARCH」に相当する偏差値、難易度ですが関東ではさらに上に早稲田大学、慶応大学などがあるのに対し、関西圏ではそういった大学がないことからMARCHに比べて就職には有利であると言われています。

 

関大と関学の比較記事「関西大学と関西学院大学で入学するなら【立地や偏差値と実際の入試問題を比較してみた】」はこちら

関西大学と関西学院大学で入学するなら【立地や偏差値と実際の入試問題を比較してみた】
みなさん、こんにちは。 関関同立って知ってますか?関関同立とは、関西にある優秀な私立大学トップ4を指します。 具体的には関(関西大学)、関(関西学院大学)、同(同志社大学)、立(立命館大学)と、4大学の頭文字をと...

 

今回は、そんな関関同立の中でも京都府にある2つの大学「同志社大学」「立命館大学」を比較していきたいと思います。

同志社大学はどんな大学?

同志社大学は1920年に開学された私立大学で、略称は主に同大と呼ばれています。

 

学生数は約28,000人で学部生が約26,000人、大学院生が約2,170人となっています。

 

同志社大学のある京都市は人口の1割を学生が占めることもあり、伝統的に地域から親しみを込めて「同やん」とよばれ暖かく見守られています。

同志社大学のキャンパスの場所・立地について

同志社大学は、複数のキャンパスを持っていますが大きく分けると「今出川校地」「京田辺校地」の2つに分かれています。

 

まず今出川校地ですが、ここには「今出川キャンパス」「烏丸キャンパス」「室町キャンパス」「新町キャンパス」が集合している場所になります。

主に同志社大学といえばこちらの今出川校地を指すことが多く、文系科目(神、文、社会、法、経済、商、政策、グローバル地域文化、国際教育インスティテュート、グローバル地域文化など)があります。

 

〒602-8580 京都市上京区今出川通烏丸東入

今出川校地の最寄り駅である地下鉄烏丸線今出川駅から各キャンパスまでは、徒歩1~10分と近く通いやすいです。

 

また、京都御苑が目の前にあり京都らしい環境で学習できるのもポイントです。

 

ただし、京都らしい環境であるがゆえ遊び場らしい遊び場も近くにはないので地下鉄に乗って四条あたりまで出る学生が多いようです。

 

もうひとつの校地「京田辺校地」は京田辺キャンパス」「多々羅キャンパス」「学研都市キャンパス」が集合している場所になります。

 

こちらは主に理系科目(文化情報、理工、生命医科、スポーツ健康科、心理、グローバル・コミュニケーション学部など)があります。

 

〒610-0394 京田辺市多々羅都谷1-3

京田辺校地の最寄り駅からのアクセスは

 

  • 近鉄電車 「興戸」駅から徒歩15分
  • 近鉄電車 「新田辺」駅からバス・タクシーで10分
  • 近鉄電車 「三山木」駅からバスで7分
  • JR学研都市線 「同志社前」駅から徒歩10分

 

となっており、駅からは若干遠い印象です。

 

運動系のサークル活動の多くは京田辺校地に練習場を持っているため、運動系サークルに所属したい人は便利かもしれません。

 

キャンパス周辺は自然豊かでのびのびと学習できますが、遊び場は近くにはなく最寄り駅の一つである近鉄新田辺やJR京田辺まで足を伸ばさないといけません。

 

しかし、学内の購買部は充実しており生活に困ることはないでしょう。

 

同志社大学の資料請求はこちら

同志社大学の入試難易度は?偏差値は?

同志社大学の偏差値はパスナビ(旺文社)によると次のようになります。

 

文系学部 55.0~65.0
理系学部 55.0~60.0

 

よって、模試で60~65ほど取れていれば大丈夫でしょう。

 

受験科目として

 

文系科目外国語(200点) 国語(150点) 地理歴史or公民or数学(150点)
理系科目外国語(200点) 理科(150点) 数学(200点)

  • 生命医科学部 外国語(200点) 理科(200点) 数学(200点))
  • スポーツ健康科学部 外国語(200点) 理科(200点) 数学(150点))
  • 心理学部 外国語(200点) 理科(150点) 数学(150点))

 

どの学部においても外国語は重要視されていますのでしっかり対策するといいでしょう。

 

2020年の同志社大学の全学部日程の試験について分析してみます。

 

まず、同志社大学の方針として「高校での努力の積み重ねを裏切るような奇問は出題しない」「マークシート形式を採用せず記述形式にして思考力を判断する」といったことが挙げられます。

 

つまり、基本的な学力をしっかり定着させていくことが重要であると考えられます。

 

同志社の英語について

英語は大問3問あり、大問1~2が長文問題、大問3が会話問題となっています。

 

長文問題からは空欄補充問題、置き換え問題、整序英作文問題、正誤問題などが出題されました。

 

会話問題からは会話の流れを正確に読み取る力が問われました。

 

また、長文問題では英文和訳が、会話問題では和文英訳が出題されています。

 

同志社の数学について

数学は4問からなり、1が空所補充問題、2~4が記述式問題となっています。

 

記述式が多くを占めていて論理的に解答していく必要があります。

 

また必ずしも1から順番に解いていく必要はなく解ける問題、解くのに時間がかかる問題を瞬時に見分ける必要もありました。

 

同志社の国語について

国語は大問は2問で、文章を読んで選択肢で解答する小設問が5~6問と、記述式の小設問が1問でした。配点は現代文90点、古文が60点であり、試験時間は75分です。

 

長文の文章全体から的確にポイントを読み取る能力や、反対に細部の意味を把握する能力が求められています。

 

同志社の理社について

理科は、大問3問からなっています。一般的に教科書の知識をもとに日常生活でのさまざまな現象と結び付けられるような学力が求められています。

 

社会も理科同様大問3問からなっています。
どの科目においても教科書の内容を逸脱しない範囲からの出題になっています。

 

以上をまとめて表にしてみるとこのような感じになります。

教科英語数学国語理科社会
得点200点150~200点150点150~200点150~200点
時間100分100分75分75分75分
設問数433

 

同志社大学の資料請求はこちら

立命館大学はどんな大学?

立命館大学は1922年に設立された私立大学です。「学生・生徒・児童の成長が第一」という合言葉を掲げていて、関関同立の中でも特に就職指導に力を入れている大学としても知られています。

 

学生数は約35,000人で、学部生は約32,000人、大学院生が約3,000人となります。

立命館大学のキャンパスの場所・立地について

立命館大学は主に3つのキャンパスを持っています。

 

「衣笠キャンパス」「琵琶湖・草津キャンパス」「大阪いばらきキャンパスの3つです。

 

衣笠キャンパスでは、主に文系(法、産業社会、国際関係、文、映像学部)があります。

 

〒603-8577 京都市北区等持院北町56-1

衣笠キャンパスは、京都の中心部にほど近いところに位置し、近くには金閣寺、仁和寺、龍安寺などの有名な寺院があります。

 

地下鉄が通っていないのでやや不便ですが、バスなどの交通網は充実していますし自転車を使ってもどこにでも行ける立地です。

 

びわこ・くさつキャンパスは主に理系(経済、理工、情報理工、生命科学、薬、スポーツ健康科学、食マネジメント学部)があります。

〒525-8577 滋賀県草津市野路東1丁目1-1

びわこ・くさつキャンパスは琵琶湖の近くに位置するキャンパスです。

 

最寄り駅はJR南草津駅からバスで20分と少し遠目の立地になっています。

 

また、山を切り開いてできたキャンパスなので坂が多く自転車通学には不向きです。

 

休日は南草津駅、もしくはJRで20分ほどで行ける京都駅などで遊ぶ学生が多いようです。

 

大阪いばらきキャンパスには、経営、政策科学、総合心理学、グローバル教養学部があります。

〒567-8570 大阪府茨木市岩倉町2-150

最寄り駅はJR茨木駅で、徒歩5分のところにあります。
大阪いばらきキャンパスは2015年に設置されたこともあり比較的新しいキャンパスです。

 

また、近くにイオンモールもあり梅田にも出やすく遊び場にも困らないところが魅力です。

立命館大学の入試難易度は?偏差値は?

立命館大学の偏差値はパスナビ(旺文社)によると次のようになります。

 

文系学部 55.0~65.0
理系学部 50.0~57.5

 

よって模試で50後半~65くらいまで取れていれば大丈夫でしょう。

 

受験科目として

文系科目外国語(120点) 国語(100点) 地理歴史or公民or数学(100点)
国際関係学部・文学部:外国語(150点) 国語(100点) 地理歴史or公民or数学(100点)
理系科目外国語(100点) 理科(100点) 数学(100点)

 

国際関係学部、文学部以外はほぼ同じ配点になっていますので、どの教科もまんべんなく取れるようにしましょう。

 

2020年の立命館大学の全学部日程の試験について分析してみます。

立命館の英語について

英語は大問5問あり、すべてがマークシート方式になっています。

 

大問1~2が長文問題、大問3が会話問題、大問4が文法・慣用句、大問5が語句選択英文完成となっています。

 

長文問題ではまず全体を把握し、その後に細部を読んで内容を掴んでいく必要があります。

 

会話問題では話の流れを掴みながら、話し手の意向を理解する力が必要とされています。

 

立命館の数学について

数学は文系数学では3問、理系数学では4問からなり、すべて記述式です。

 

教科書で学ぶ基礎学力を中心に公式を当てはめるだけでは解けない応用問題まで幅広く出題されます。

 

立命館の国語について

国語は大問は3問で、マークシートと記述を併用した方式になっています。

 

長文を読み進めていく流れで設問に答えられるような問題順になっていますので、文章全体の流れをとらえながら趣旨や文脈の読解をしていくとよいでしょう。

 

立命館の理社について

理科は、科目によって大問3、4問からなっています。一般的に教科書の知識を中心に幅広く出題されています。基礎をしっかり固める必要があるでしょう。

 

社会も理科同様科目によって大問3、4問からなっています。

 

どの科目においても教科書の内容をしっかり理解している人が高得点を取れるよう問題づくりがされています。

 

以上をまとめて表にしてみるとこのような感じになります。

教科英語数学国語理科社会
得点100~150点100点100点100点100点
時間80分80~100分80分80分80分
設問数53,433,43,4

立命館大学への資料請求はこちら

同志社大学と立命館大学の偏差値や入試難易度は?どっちが上?

偏差値や難易度については、学部等によって違うので一概に比較はできないのですが、平均的な偏差値でいえば文系ではほぼ同じ、理系では同志社大学のほうが難易度が高いと言えるでしょう。

 

また、他の特徴として

同志社大学立命館大学
記述式マークシートと記述
英語の配点が高いほぼ配点は同じ(学部によっては英語が高い)
英語、国語以外の試験時間が短いほぼ全て80分

などが挙げられますので、自分の得意に合わせて検討してみてください。

同志社大学と立命館大学の受験するならどっちについてのまとめ

いかがでしたでしょうか。

今回、関関同立の中から同志社大学と立命館大学を比較してみました。

 

難易度でいうと同志社大学が理系、文系ともにトップクラスの難易度になっています。京都大学、大阪大学の押さえというイメージです。

 

また、就職率でいっても同志社大学は高い水準を誇っています。

 

しかし、立命館大学はモットーとして就職指導に力を入れていますが、就職人数・就職先等を公開していないので実態がわからないというのが本音です。

 

キャンパスライフはどちらも京都の美しい街並みが味わえたり、都市部に出やすかったり魅力たっぷりですのでどちらを選んでも満喫できると思います。

 

関大と関学の比較記事「関西大学と関西学院大学で入学するなら【立地や偏差値と実際の入試問題を比較してみた】」はこちら

関西大学と関西学院大学で入学するなら【立地や偏差値と実際の入試問題を比較してみた】
みなさん、こんにちは。 関関同立って知ってますか?関関同立とは、関西にある優秀な私立大学トップ4を指します。 具体的には関(関西大学)、関(関西学院大学)、同(同志社大学)、立(立命館大学)と、4大学の頭文字をと...

 

 

コメント

  1. […] […]

  2. […] […]

タイトルとURLをコピーしました